ラベル アンポンタン劇場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アンポンタン劇場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

それいけ!アンポンタン〔4〕

 
やめるんだ!バイキンマン!!


うるせーやい!


「買い占め」とかするんじゃなーい!買い占めたらいろいろ大変なことになるんだよ。いいかい、例えば僕が誕生した背景。そこにはやなせたかしの従軍経験があり、とくに戦いのなかで「正義」というものがいかに信用しがたいものかを痛感したんだよ。でも、これまでのヒーローは「正義」こそ口にするが飢えや空腹に苦しむ人間へ手をさしのべることはしなかった。戦中、戦後の深刻な食糧事情もあり、当時からやなせは「人生で一番つらいことは食べられないこと」という考えをもっていた。50代で「アンパンマン」が大ヒットする以前のやなせは売れない作家であり、空腹を抱えながら「食べ物が向こうからやって来たらいいのに」と思っていたという。こういった事情が「困っている人に食べ物を届けるヒーロー」という着想につながったんだ。アンパンマンと「正義」というテーマについて、やなせは端的に「『正義の味方』だったら、まず、食べさせること。飢えを助ける。」と述べている。また別のインタビューで、やはり「究極の正義とはひもじいものに食べ物を与えることである」と述べている。さらに主人公をあんパンにした理由を「外の皮はパン=西洋、内側はあんこ=純日本。見た目は西洋でも心は日本人である。」と解説している。かつて、たびたび起こった「顔を食べさせることは残酷だ」という批判にも、「あんパンだから大丈夫です」と冗談めかして反論していたぞ。空腹の者に顔の一部を与えることで悪者と戦う力が落ちると分かっていても、目の前の人を見捨てることはしない。かつそれでありながら、たとえどんな敵が相手でも戦いも放棄しない。これらの点について「ほんとうの正義というものは、けっしてかっこうのいいものではないし、そしてそのためにかならず自分も深く傷つくものです」と、自身が絵本のあとがきで語っているんだ。そうさ、愛と勇気が友達さ!今こそ助け合いの精神で自分ができることを…


 
ウィキのコピペか!アンパンマン!!

それいけ!アンポンタン〔3〕

 
やめるんだ!バイキンマン!!



うるせーやい!


「糖類オフ」とか言うんじゃなーい!「糖類」とは砂糖やブドウ糖など単糖類・二糖類のことを指すそう。しかし、これら糖類を含め、オリゴ糖、キシリトール、アスパルテーム、その他人工甘味料などを「糖質」と言うらしい!いいかい、つまり「糖類(砂糖)オフ」だけど「糖質(人工甘味料)オン」している可能性もあるということ忘れてはいけないわけだから、もう「糖類オフ」って書いてるなんて、ほぼ消費者のことを…


 
消されるぞ!アンパンマン!!

それいけ!アンポンタン〔2〕

 
やめるんだ!バイキンマン!!



うるせーやい!


「コラーゲン配合」とか言うんじゃなーい!コラーゲンとは多細胞動物に存在するタンパク質のひとつ。「コラーゲン配合」と書いてある商品の多くは高温処理され た「ゼラチン」のことで、もはやコラーゲンとは呼べないのかも知れない!仮に低分子化した「コラーゲンペプチド」を摂取したとしても、体内のコラーゲンを つくる線維芽細胞にまでは取り込まれないわけだから、もう「コラーゲン鍋」なんて科学的に言ったらチャンチャラおかしな…


 
しゃべりすぎだ!アンパンマン!!

それいけ!アンポンタン〔1〕

 
やめるんだ!バイキンマン!!



うるせーやい!


「銀だら」とか書くんじゃなーい!「鱈」っぽいけどまったく違う。カサゴ目の「ギンダラ」という大型深海魚は存在するが 「銀だら」という魚はいなーい!「白身魚の切り身」を日本的に美味しそうな表記にし、現存しない魚として売っていると言ったところか!ちなみに「銀だら(トラウト)」なんてのもあるが「トラウト」とは、もはや海産ではなく淡水産のマスだったりするわけだから、もう「銀むつ」や「銀じゃけ」なんて奥さん…


 
やめるんだ!アンパンマン!!